Registration info |
先着順・一般参加申込 ¥4500(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
オススメの東方アレンジを持ち寄ってみんなで楽しみましょう!!
あたらしい東方ミュージックオフ会「博音会」 の第一回を開催します。
ダイニングDJバーを一日貸し切って、みんなで持ち寄った東方アレンジを一緒に楽しみましょう!
東方アレンジ作家「D.watt」をゲストに招いてのトークショーもあり!
【開催要項】
2018年11月25日(日)
15時開始 ~ 21時終了予定
於 B.B.Q rave kitchen Mediterraneo casa Tsudanuma ( 千葉県船橋市前原西2-1-5 https://goo.gl/maps/uPDbtde8nhv )
ドリンク飲み放題、夕食付き
参加費 4500円 (会場にてお支払いいただきます)
ゲストトーク:D.watt (IOSYS / OTAKU-ELITE Recordings)
参加には事前の申込が必要です(先着順)
【博音会って?】
上海アリス幻樂団の同人シューティングゲーム「東方Project」を原作とした楽曲アレンジ作品は、主に同人即売会を中心としてたくさんの作家により発表されています。
幅広く拡大し続ける東方アレンジの世界は、個人で把握しきるのはとても難しいほど広大になっています。
そのため、東方の音楽が大好きなみんなでオススメの楽曲を持ち寄って、未知の作品を体感できる場が必要なのではないでしょうか?
博音会では既にたくさんの東方アレンジ作品を知っているマニアも、これからその世界に足を踏み入れようとしてるビギナーも一緒に楽しめるオフ会にしたいと考えています。
まだまだ広がっていく東方音楽の世界をもっともっと楽しんでいくための交流の場を、一緒に作っていきましょう!
【何をする会なの?】
一緒に東方の音楽を聴きましょう!
みなさんで持ち寄ったオススメの東方楽曲を、DJバーのスピーカーで一緒に楽しみましょう!
音楽ジャンルなどの規定はありませんが、これから楽しめる作品を紹介しあいたいという観点から、現在でも入手・アクセス可能な作品が中心になるとうれしいです。
当日持参していただいた楽曲は一度スタッフがお預かりし、なるべく幅広く様々な音楽が楽しめるようにプレイしていきます。
その時かかっている楽曲が何であるかはできるだけわかりやすく表示したいと思っていますので、気になった楽曲はメモしていきましょう!
当日集まった作品を全て再生することはできないかもしれませんが、限られた時間の中でなるべくたくさんの楽曲と出会えるように、特にオススメの作品を含む色々な作品をお持ち込みいただけるとうれしいです。
もちろん自分では持ち込まずに楽曲を聴きたい! という方や、自分のアレンジを紹介したいという作家の方も大歓迎です!
また、スタッフによる厳選のセレクションを紹介する時間も取りたいと思っています。ご期待ください!
楽曲の持ち込み方法
CDまたはUSBメモリで、楽曲の内容を特定できるようにしてお持ち込みください。スタッフがお預かりして再生いたします。
CD作品でしたら原盤パッケージそのままで、あるいはコピーしたCD-Rを持ち込む場合はお手数ですがトラックリストの作成をお願いします。
USBメモリの場合はファイル名またはタグ情報でどの楽曲が入っているかわかる状態で持ち込んでください。(わかる方向け:USBメモリのフォーマットはFAT32かHFS+だとプレーヤーで扱いやすいので助かります。NTFS等だとPCを通すことになります。この文の意味がわからない方はこちらでなんとかしますので気にしなくてOKです)
スマホやDAPに入った状態の楽曲でも再生できますが、一旦本体ごとお預かりすることになります。
ネットで公開されている楽曲で動画サイトなどを発表の場としている作品は、URLや検索キーがわかる状態にしていただければ再生可能です。
※無断転載などの正規流通でないソースのものや、権利的にクリアーでない音ネタ等を含む作品の持ち込みはご遠慮ください
追記です。
当日は時間を区切って持ち込み受付をいたしますので、案内に従って受付へ音源を提出してください。まず提出を希望される方1人につき1曲提出していただき、みなさまの提出が1周回った時点で追加の提出を受け付けます。その際はアナウンスをいたします。
その際は「音源提出カード」にご記入いただき、音源の入った媒体と共に提出していただきます。「音源提出カード」にはまず提出者のお名前、持ち込み音源がCD原盤(曲目が付属しているもの)の場合は再生してほしい楽曲のトラック番号、コピーCD(あるいは曲目が付属しないCD原盤)の場合はトラック番号に加えて楽曲のタイトル名・作者名を記入してください。
USBメモリで持ち込む場合はどのファイルを再生すればいいかわかるように記入してください。楽曲ファイルにタグ情報が記入されていない場合などは、楽曲のタイトル名・作者名も記入してください。
動画サイトなどに投稿された楽曲を再生する場合は、カードにURLを記入していただくか、博音会のアカウントにURLをDMしてください(その場合も提出者の名前を書いてカードを提出してください)。
これらの記入事項は検索にかけて詳細なデータを再生リストに記入するため、余裕があればあらかじめわかりやすく記入していただけると助かります。
※追記の追記です。
できるだけたくさんの楽曲を聴くため、一曲あたりの再生時間は4分を目安とさせていただきます。再生時間が4分を超える曲は再生する際にフェードイン、フェードアウトなどの処理を行わせていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
再生の頭出し、あるいは中断は曲調にあわせて行いますので、必ずしも4分かかっていない段階で処理を行う場合があります。もし「長い曲だけど、ここの部分を絶対に聴いてほしい!」という指定がある場合は、音源提出カードにその旨を記載してください。
また再生中にマイクでのトークを挟む場合がありますので、これもご了承ください。提出する楽曲に関して何かコメント等あれば、こちらも音源提出カードにご記入いただけたら読み上げるかもしれません
東方アレンジ作家によるゲストトークショー!
博音会では楽曲を直接楽しむ他に、より東方アレンジについて親しむためのトークショーの時間を用意します。
第一回ということですので、開催責任者の和泉幸奇からご挨拶を兼ねて、今現在の東方アレンジ界への所感などをお話ししたいと思っています。
さらに、ゲストとしてIOSYS,OTAKU-ELITE Recordingsなどで活動するD.watt氏に登壇していただき、スタッフも交えてご自身の活動などについて様々なことをお話ししてもらいます。どうぞご期待ください!
交流も楽しみましょう!
音楽を聴くスタイルにも色々ありますが、博音会では同じ場で同じ音楽を楽しみながら、みんなでお話もできるような感じで楽しみたいと思っています。そういう場である、ということはまずご了承のほどをお願いします。
楽曲に集中して楽しむもよし、東方が好きな仲間同士での交流を深めるのもよし、ということで楽しくやっていきましょう。
ドリンクは飲み放題です。お酒もありますが、泥酔厳禁です。雰囲気作りのためにほどほどの飲酒量にしましょう。もちろん未成年飲酒は厳禁です。
夕食は19時頃から、ビュッフェ形式での提供を予定しています。
【その他】
開催責任者
和泉幸奇(荒御霊)
スタッフ
梶迫迅八 (梶迫小道具店)
KID (東方酔音庵)
にしかわ (復旧アネデパミ/東方古文書会)
チケ蔵 (文々。新聞音楽編集部/この東方アレンジCDがすごい!)
sai.ko
葉月梗
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.